Vol.31
Information

Vol.31
Information

Vol.
31
Date
2024.6.8. (Sat) 14:00 - 20:00
Place
Akihabara MOGRAGoogle Map

Timetable

14:00 - 14:45
KAZZONE
14:45 - 15:30
skiemo
15:30 - 16:15
Yuki Shintani
16:15 - 17:00
oogimix
17:00 - 17:45
QPLO
17:45 - 18:30
Gassyoh
18:30 - 19:15
mumumyou cono
19:15 - 20:00
umhr

Tag

Guest DJ

Gassyoh

Gassyoh (Maltine Recoreds)

2000年からBMS作家として活動開始。2005年にニュー速VIP板でDJライブ配信を行うスレッド「CLUB VIP」を創設、part400を超える長寿スレッドに成長させ、ustream登場以前のインターネットに100人を超えるオンライン配信DJを生み出した。2007年に「semi ep」でMaltine Recordsからデビュー。2009年には秋葉原MOGRA「Kanji Kentei」出演を果たす。2011年、就職の後沈黙。2023年に復活し、Maltine Recordsから最新作「semi ep.2」をリリース。MOGRAが好き。

oogimix

oogimix

長野県出身、目黒区在住。

トラックメイク、DJ、イベントオーガナイズなどをやっており

主な活動実績としては、VGMイベント「AVGN(Affected Video Game Nerd)」共同主宰、

国内future funkコレクティブ「ピンクネオン東京」の参加など。

future funk、VGMを中心に、house、breaks、jungleなどのジャンルを好み、バイブスのあるプレイを心がける。

2023年自身初のLP、「Adult Swim」をリリース。

SoundCloud: oogimix

BandCamp: oogimix

QPLO

QPLO

ギタリスト&アジテーターの Someya(写真右)と、プログラミング&マニピュレーターRio (写真左)によるダンスミュージックデュオ。

ダンスクラシックスをはじめ、Daft Punk,Purple Disco Machine,Yuksekなどから影響を受け,ディスコ・ハウスへの意識を全面に向けた楽曲やパフォーマンスを主体とする。

2022年夏に自主レーベル"NOQ Records"を立ち上げ精力的にリリースを行なう他、クラブ・ライブハウスで幅広いシーンでライブ活動を行なっている。

skiemo

skiemo (tokyo mellow city)

2010年よりキャリアをスタート。

現在は渋谷OTOにて開催中のメロウミュージックパーティ「tokyo mellow city」を中心に精力的に活動中。

邦楽からダンスミュージックまで、パーティ・時間に適した選曲とシームレスな繋ぎで日々フロアを沸かせている。

Yuki Shintani

Yuki Shintani

ジャズ・ソウル・ファンクなどブラックミュージックのギタリスト経験をベースに、ディスコ、ハウス、テクノから和モノまで幅広くプレイ。グッドデザイン賞 金賞・文化庁メディア芸術祭 優秀賞など国内外で評価を受けた「工場音楽レーベル INDUSTRIAL JP」の立ち上げ/運営や、写真NPO「東京画」によるbunkamuraザ・ミュージアムでの写真展「東京好奇心2020」にフォトグラファーとして参加、初の写真集「Undanceable Underground」が代官山蔦屋書店で取り扱われるなど、幅広く活動している。

DJ

KAZZONE

KAZZONE

2010年、沖縄G-shelterを中心にDJ活動を開始。後にTKGのレジデントDJをつとめる。

2015年、活動の場を東京へ移しCtrl+Aの始動に参画。HIPHOPを軸として、ポップス・アニソンなどをメインに幅広くプレイしている。いろんな楽曲をBreaksに変換したEditを作成し自身のプレイに織り交ぜる。最近は日本のHIPHOPや自身の出身である沖縄に由来した音楽をプレイする機会が多い。

Ctrl+AではLED照明システムを自作し、空間演出のエンジニアリングも担当。都内の数々のパーティーに出張しステージを彩ってきた。

X: @KAZZONE
SoundCloud: kazzone
Mixcloud: KAZZONE

mumumyou cono

mumumyou cono (AQUANAUTS / Ctrl+A)

1991年、石川県金沢市出身。ドラムンベースやエレクトロニカを主軸に独自の解釈で他の様々なジャンルを取り入れるプレイスタイルを得意とする。日々のスケッチを描き溜めた自身のサウンドクラウドは累計50万再生を記録。
VJとしては、メディアアートを扱う経歴の中で培ったオーディオインタラクティヴの知識を応用し、「音を映像に変換する」表現を武器にソリッドでエクスペリメンタルな空間演出を得意とする。都内のベースミュージックシーンを中心にフロアを彩る姿は国内外でも評価を受けている。

umhr

umhr

2015年5月からオーガナイザーとして秋葉原MOGRAにてCtrl+Aを開始。
J-POPやエレクトロニカからジャンルの幅を広げていき、ジャンルレスでスムーズにミックスするスタイルを展開している。
X: @umehara

VJ

cyanism

cyanism

2015年初夏、都内を中心にVJ活動を開始。
透明感のある映像で、スクリーンを照明と捉えて空間を演出します。
X: @cyanism

Access

Akihabara MOGRA
〒110-0006 東京都台東区秋葉原3-11 B1
https://goo.gl/maps/gYkwYgNWGJ1N5tQN9